フォーラム02:第2回クリエイティブ・ラーニングセンターフォーラム
本フォーラムは終了いたしました。
募集期間:平成29年07月25日(火)~平成29年08月28日(月)
*定員に達した場合、早めに募集を締め切らせていただくことがございます。
*当日参加も可能ですが、配布資料の準備や人数調整等のため事前申込をお願いいたします。
- *更新履歴*
- 2017/08/29
- フォーラム終了
- 2017/08/28
- 申込受付終了
- 2017/08/25
- 午前のスケジュールが一部変更となりました
- 2017/07/25
- 申込受付開始
ICTを活用した反転授業やアクティブ・ラーニングの効果
ICT活用学習の教育への利活用とその教育効果は、これからICT活用教育を導入したい教育機関にとっては、興味深いものであり、また、最近では、高い教育効果が期待できる反転授業が注目されているところである。
反転授業では自宅で講義ビデオなどのデジタル教材を使って学び、授業に先立って知識の習得を済ませ、そして教室では講義の代わりに、学んだ知識の確認やディスカッション、問題解決学習などのアクティブ・ラーニングにより、学んだ知識を「使うことで学ぶ」活動を行う。このような授業形態を導入することで、学生の学習意欲を向上させて知識の定着を促していく。
本フォーラムでは、佐賀県内の小中高校のICT利活用教育の事例も紹介しながら、教育効果まで踏み込んだフォーラムとなることを期待したい。
スケジュール
09:00 ~ | (受付) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 09:40 | 主催者挨拶 | ||||||||
09:40 ~ 11:00 | 基調講演 学生の主体的・協調的な学びをもたらす反転授業 ~山梨大学の事例~ 塙 雅典 氏 (山梨大学 教育国際化推進機構 大学教育センター センター長/学長補佐) |
||||||||
11:00 ~ 11:10 | クリエイティブ・ラーニングセンターの紹介 | ||||||||
11:10 ~ 11:20 | (移動) | ||||||||
11:20 ~ 11:35 | クリエイティブ・ラーニングセンター見学会 | ||||||||
11:35 ~ 12:00 | 佐賀県のICT教育とICT教育クラスルームの連携について ・多久市の取り組み(紫村氏) ・ICT教育クラスルーム(福島氏) |
||||||||
12:00 ~ 13:00 | (昼食) | ||||||||
13:00 ~ 14:30 | 事例報告と討論会Ⅰ
|
||||||||
14:30 ~ 14:45 | (休憩) | ||||||||
14:45 ~ 15:55 | 事例報告と討論会Ⅱ 大学や小中学校の事例を5分間で簡単に紹介していただき、いろいろな角度からICT活用教育の効果等について会場全体で討論する。 |
||||||||
15:55 ~ 16:00 | 閉会挨拶 |